久しぶりに自分のブログを開く。
アホだ。やっぱり。 でも幸いに、年も変わった。 気をとりなおして明るく生きよう。 去年の三月にお蔭さまで無事ひっこしできた。 そして四月から、保育園の夕方保育のパートにでる。 日中の仕事がなかなか見つからなかったのだ。 しみじみと不況を感じた。 火曜日と木曜日の午前中は母の介護があるので、それ以外の時間をやりくりして働きたいと思っていた。 つまり月水金は、フルタイム。火木は午後から勤務なんて面接で言うと、 「介護が終わってから仕事を考えたら?」とか言われたりした。 (;_;) それから、なんやかんやあって(?)今は、友人のおかげで、掛け持ちで働いている。 保育園とDTP(簡単な)の仕事です。 認知症の母は、年末から施設に入った。 夫は、またウツを再発。 秋に一ヶ月の休職をした。 ウツになりかけの時が、人に対してもキツい事を言うのだ。 ところが一旦、ウツになってしまうとやさしくなるので扱いやすい。 σ(^-^;) 本人は、相当、辛くて参っていたので気の毒だ。 (>_<) 息子は、相変わらず、大人しい。 大学を卒業できるのか、どうなのか。 彼に何か行動するきっかけがありますように…。 ( ̄^ ̄) 娘は、短大を四年半かけて卒業した。 (^_^)v 短大って休学中の授業料を払わなくて済むのが本当に助かった。 今、娘は発達障害支援センターで紹介された就労支援のプログラムを受けている。 ぼちぼちだ。 本当に、ラセン状の発達っていう感じだ。 年は過ぎていく分、前に進んでいるようだが、成長しているのか? いえいえ、気楽に確信しよう。 プラス思考ですもん。 今年も多分、なんやかんやあるだろう。(嫌や〜) なんとかなりますように。 (^O^)/ ▲
by yoko9021
| 2012-01-05 15:52
| その他
年末に「断捨離」をテーマにしたテレビ番組を見た。
これが私に必要なのでは?と、思い立ち早速その本を買う。 読んでみて、物が捨てられない自分が見えてきた。 私は今、片付けたいのだ。すっきりしたい。 私たち一家は今年、三月に引っ越しをする。 夫が「(自分が)ウツになったのは、この家のせいだ」と言い出して久しい。 そしてあちこち引っ越し先を探して、決めたのだ。 広〜い家に移るのならいいけど、大して広さは変わらず、部屋数は増えるけど小さな部屋ばかりで、家具が入らない所に引っ越すなんて!と私は乗り気ではなかった。 今のマンションに住む時も、古いのをリフォームして何とかかんとかやってきた。 夫と話していると、その何とかかんとかやってきた自分が、まったく評価されていないし無駄な事をしてきたみたいに感じる。 まぁ、それは夫に「その嫌な家で私、よくがんばったなぁ」と言ってやった。σ(^-^;) 引っ越し先は、広くないので、引っ越し前にモノをかなり処分したい。 その時にこの「断捨離」を知ると、けっこう思い切る事ができている気がする。 タンスを片付けただけで、夫と二人でごみ袋を7袋出せた。 よく着た気にいっていた服も、これから着るかと言えば、NO。 傷んでいないからとか、またいつか着るだろうとかで、スペースを占めていた服を処分した。 処分する時に、自分のバカさ加減も見えてくる。 よく着た服に「ありがとう」 あまり着る事のなかった服に「ごめん」と言いながら処分する。 この「ごめん」が続くと、モノを買うのに慎重になる。 大事な事だと思う。 この引っ越しも初めは乗り気ではなかったが、母をあずかれたりできるし、「断捨離」で自分を見つめ直す良いきっかけになるのではと、思えてきてよかった。 「断捨離」続けよう。 ▲
by yoko9021
| 2011-01-13 16:53
| その他
中学の同窓生の訃報が舞い込んだ。
「え?××君、何で?」 そりゃあ、人生ですもん。突然終わりが来る事も有るのは分かる。 九月にガンが見つかって十一月の最初の週に亡くなったとのこと。 ご家族も周りの人も相当、お辛いことだとお察しする。 我々、只の同窓生でさえ、ショックだ。 亡くなった彼は、私たちの学年のオピニオンリーダー的な大人っぽさを持っていた。 たぶん違う学年でも知られるくらい有名人だった。 思わず、中学の仲良し2名にメールする。 すると、片方の友達も今年の始めに仙骨のガンの摘出手術を受けたとの事。 知らなかった。( ̄□ ̄;)!! そして、自宅でリハビリ中だとのこと。 もう一人の友達も、おつれ合いが病気がちとのこと。 私も認知症の母がいる。 よし、久しぶりにランチだ! 友人宅の近場のカフェで決まりだ。 彼女らに会うのは3年ぶりだ。(*^_^*) ▲
by yoko9021
| 2010-11-12 17:35
| その他
一昨日の月曜日に社長に辞めると言えた。
なんか、ほっとした。 辞めると決心して出勤すると、奥さんを見ても、只の難儀な人に見えて、ふしぎと戦闘態勢に入らなかった。 もちろん辞める理由は奥さんだ。 「金曜日に奥さんが話(一方的な関係修復)をしてくれはったんですけど、私はそれは違うと言いました。社長の奥さんに言ってしまうともう後味が悪くて、辛いんです」とそれは神妙な態度で、社長に言えた! 思えば、この会社にやってきた時からこの奥さんって「廃業した会社を引き受けたのよ」的なエラそうな態度でおかしかった。無意識のパワハラ。 お得意さんもかなり、引き継いでもらっているので、この会社には決して損な話でない筈なのだ。 社長はその辺の事情も分かってくれている。 おまけに社長は引きこもりの25才の娘にMacでイラストレーターを教えてやってくれと言うので、私はかなりゆっくりと分かってもらいやすいように、教えている。 だのにここの奥さんに「(私がやっている仕事は)たいした仕事ではない」とか「(私のやっている仕事より)お弁当の数のほうが大事」とまで言われた。 一月半、耐えてたんだろうなあ、私。 九月の終わりに胃の調子が悪く欠勤の電話をかけるとき、突如、潜在意識が顕在化した。 奥さんが以前言った事「○○さん、休む時はお弁当の数を一つ減らすように山ちゃん(お弁当を注文する人)に連絡してくれたらいつでも休んでいいからね」 これを言われたとき、めちゃくちゃ嫌っだのにそれが言えなかった私。 その時、聞き返したけど同じ事を繰り返し言われた。 以前の会社では、私の仕事はもちろん「どの仕事も大事よ」と言ってもらってて、頑張ろうと思っていた。 ここでは、急にダメになった。 私は私の仕事に対しての責任やここまでシステム的にまとめてきたんだという思いがある。 でも、イライラする自分がツライ。 イライラすると老けるぞ。( ̄□ ̄;)!! 辞めて違う事を考えるチャンスかもしれない。 辞めて、笑おう。σ(^-^;) ▲
by yoko9021
| 2010-10-20 00:01
| その他
仕事、疲れたので辞めます。
いっちょかみの社長の奥さんに疲れた。 どうも、始終イライラしている私がいる。 当たり前やんなぁ。 あれだけ、いけずったらしい事を言われたら、なんかもう どうでもいいやんって思う反面、割り切れない部分がある。 社長の奥さんを気取るのだが、視点は低いし視野は狭く、目先のソロバン勘定が優先事項だ。 「こんな値段?」と私の前の会社からの引き継ぎの仕事を見下げた口調で言う。 こういうことが、しんどい。溜まる。 パワハラ。社長の奥さんから私への。 ところが、私もそれでイライラしてゾンザイに物を扱う。 この物音がもう一人(社長の娘)へのパワハラになっていたかも? おっと、気をつけろ、私! 来週からは、辞めていくために行動しようと思う。 「こんにちは、仕事」へ行こう。 ▲
by yoko9021
| 2010-10-16 00:50
| その他
私は、どうも右の足の先が内側をむく歩き方がクセだ。
子どもの頃、祖母に「まっすぐ歩くように気をつけて」と言われ続けていた。 でも治らない。 この歩き方は、雨の日に悲惨だ。 ズボンの後ろのすそがずぶぬれになるくらいハネをあげてしまうのだ。 息子もそうだ。内股歩きが治らない。 ところが、先日リーボックの靴底の二カ所が丸いウォーキングシューズを買った。 これを履くと、なんとまっすぐ歩けるのだ。 ええっ!とびっくりだ。 これはすごい! 息子に勧めたいと真剣に思った。 ▲
by yoko9021
| 2010-10-14 10:28
| その他
新しい職場に移って二ヶ月が過ぎようとしている。
以前の会社(A)にお世話になったので、お客さんを引き継いでくれた今度の会社(B)にいって、Aのお客さんを困らせないように働いているのだ。 Bには何の未練もない。 このBに笑っちゃうほどエラそうな奥さんがいる。 大阪の中小企業で「奥さん」といえば社長夫人だ。 例えば電話では相手さんもこちらも「奥さんは…」と「さん」づけで呼ぶ。 昔の「ごりょんさん」(御寮人さん)というのだろうと思う。 Aの会社にも奥さんはいた。 ちょっとハチャメチャだが、気のいい人で従業員には優しく、従業員によく気を回してくださった。そして何より明るい。 Bの奥さんは、「Aの社長が言ってたけど本当に忙しいの?見といてあげる」とか言って、私がPCの設定している後ろや、たまった仕事を片付けている横で、本当にじっと見ているめっちゃ感じの悪い、俺様おばさんである。 この奥さん、このB会社に居場所が無い。別に伝票を打てる訳でもなく、電話に出れる訳でもなく、事務をとる訳でもない。工場のタオルを週に一回洗濯するのが役目だ。 私と一緒にAの会社からきた仕事の伝票を打ったらと社長から言われて、大喜びで乗り込んできた。 ちょうど引きこもり気味の二十代半ばのお嬢さんもいるので、その人にパソコンを教えて欲しいとB社長から言われていたのでそれは、快く了解したのだが、この奥さんが付いてくるなんて、知らなかった。 名前だけの「常務」の奥さん。せめて我をひっこめて、静かにしてほしい。 狭い部屋に3人はきつい。 認められたい病かな、この奥さん。ちょっとLD気味。 娘さんもLD気味だ。 mmとcmの単位なんか気にならないタイプだ。でもすごく素直で優しい子だ。 このややこしいBの奥さんとモメるとAの奥さんに悪いような気がするし、このタイプは、相手にしないのが、いいというのが経験上の鉄則だ。 つまり機嫌良く来てもらって機嫌良く帰ってもらうようにする。 わたしはお守りをしているのか? 変な仕事だ。 わたしは、私の本来の仕事に集中したい。たぶん、長くは続かないと思う。 ▲
by yoko9021
| 2010-09-28 21:48
| その他
先月末、つまり今週の月曜のことだった。
帰り際の私を社長さん夫婦が、引き止める。 そして『廃業宣言』( ̄□ ̄;)!! 倒産する前に決めたとの事。 えらいこっちゃ。 なんやかんやとあるわ、やっぱり。 (・_・;) コンピュータと一緒に私も、取引の有る会社に引き取ってもらえるらしいが、どうなるかわからない。 仲良くやっているこの職場。 御時世とはいえ、どうなることやら… ▲
by yoko9021
| 2010-06-05 23:57
| その他
今日の夕方にめまいがした。
久しぶりだ。最近疲れているのかもしれない。 自分ちの家事以外に今日したこと: 朝は実家の母のトイレの世話、洗濯。 兄の愚痴を聞く。 昼に友人の娘に棒針編みを教える。(フリースペースで編めるように) その後、夫の母の病院に行った。母の治療の結果も思わしくない。 そんなこんなでバタバタしている。 今週は仕事も忙しかった。 先週末は、息子の下宿を決めに北の地方都市に家族で行った。 明日は、高校書道展を見に行きたいと思っている。 細切れの時間の隙間をぬって、ゆっくりしてみたい。 ▲
by yoko9021
| 2010-02-06 23:52
| その他
妹と会った。
妹の誕生日プレゼントのマフラーを手渡し、妹の長女の進学先の専門学校を見に行くのに付き合ったのだ。 姪は、この春高校を卒業予定で専門学校に進学を決めた。 専門学校はKという町の駅前近くにあり、便利が良さそうだった。 妹は「こうやって子どもの事であれこれしてると、自分が何も親にしてもらってなかったなあって腹立たしいわ」と愚痴が出る。 妹は、母親と本当に仲が悪い。 妹は子どものときの感情を積み残して大人になってしまったのかもしれない。 二人よればしょうもない事で言い争う。 妹は五人兄弟の次女で上から3番目で弟が二人いる環境だった。 甘えるには損なポジションだったと思う。 妹の母親に対する罵詈雑言は、気持を受け入れてもらえなかった逆恨みか?と思う時すらある。 私たち兄弟は子どもの時から結構、親には苦労させられたと思う。 親もいっぱいいっぱいだったのだと、それは子どもながらに分かっていた。 それでも”親さえいなかったら”なんて罰当たりな事を思った事は、一度や二度ではなかった。 私は母親と自分の立場が逆転したのは、高校二年だったと憶えている。 怒濤のごとく色んな事が押し寄せた時代があった。兄弟がたくさんいて良かった。 だから、妹に言いたいのだ。 苦労したと思うのなら、良い人間にならなければもったいない。 苦労したからすり切れる人と、苦労して人間ができて優しい人になるのだったら、絶対後者になりたい。 とまぁ、こういう話をなるべく仕向けている。 うちの母親に無かった”穏やかさ”を持ってほしいのだ。 妹が穏やかにお姑さんたちに優しく接してくれるように。 このままでは、実家の母と同じだぞ。 ▲
by yoko9021
| 2010-01-27 23:01
| その他
|
カテゴリ
以前の記事
2012年 01月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||